福岡の警備員の一人旅No.142 福岡市に住む警備員の一人旅で心がほどける癒しの時間 愛媛県内子町で出会った古き良き町並みと絶品料理と美酒と温かな宿と心満たすお土産と忘れられない旅のルート

旅行

忙しい毎日の中で、心と体が少し疲れてきたと感じたとき、私はふと旅に出たくなります。今回は、福岡市に暮らす警備員である私が選んだ旅先は、愛媛県の内子町。穏やかな風景と人情に包まれたこの町で、心がとろけるような癒しの時間を過ごしてきました。



静けさと美しさが共存する内子町の町並み

愛媛県の中でも特に情緒あふれる内子町は、江戸から明治にかけて木蝋や和紙で栄えた商人の町。最寄りの内子駅を降り立った瞬間から、どこか懐かしい空気に包まれました。



国内旅行の格安予約なら【ビッグホリデー】

白壁と格子戸の続く町並み保存地区では、まるで時が止まっているかのよう。特に「内子座」は圧巻の美しさで、今もなお地元の文化を伝える芝居小屋として活用されています。木の香りがほんのりと漂い、足を踏み入れた瞬間に胸がじんとしました。

歩くだけでも癒されるこの道は、時間を忘れさせてくれます。誰ともすれ違わない静かな道もあり、まるで町全体が私のために用意された舞台のようでした。



格安国内ツアーなら!エアトリ国内ツアー

内子で迎える一夜の宿は、心のよりどころ

今回の旅で宿泊したのは、築百年以上の町家をリノベーションした「オーベルジュ内子」。外観は古き良き日本家屋そのままですが、中は快適で、木の温もりを活かした落ち着いた空間が広がっていました。

部屋の窓から見えるのは、緑に包まれた庭と小川のせせらぎ。夜には虫の音と風の音しか聞こえず、都会の喧騒から解放された安らぎが体の奥まで沁み渡りました。旅の疲れを優しく包んでくれる布団の柔らかさも、心地よい眠りを誘ってくれました。



心も舌も満たされる地元食材の味わい

宿の夕食は、内子の旬をふんだんに使った会席料理。印象的だったのは、地元産の鯛を使ったお造りと、内子の自然で育った野菜たち。どの料理も丁寧に手間をかけて作られており、優しい味わいが体中に染み込んでいきました。

特に、「内子豚の塩麹焼き」は絶品でした。柔らかくてジューシーな肉質と、ほんのりと甘い麹の香りが口いっぱいに広がり、思わず頬が緩みました。



地元の酒で味わう静かな夜の贅沢

食事と共にいただいたのは、愛媛の地酒「梅錦」や「雪雀」。まろやかで香り高く、料理と絶妙に合う味わいでした。食後には、内子特産の柑橘系リキュールも楽しみ、ほろ酔いの中、静かな夜がより一層心地よく感じられました。

酒を片手に、宿の小さな縁側で空を見上げる時間は、何ものにも代えがたい贅沢でした。月の光と虫の声が、優しく一日を締めくくってくれました。



旅の記憶を形にする内子のお土産

内子を訪れたら、忘れてはならないのがお土産。特に人気なのが、伝統的な木蝋を使ったキャンドルと、内子和紙を用いた小物。どちらも手作りの温もりがあり、部屋に置くだけで旅の記憶が蘇ります。

私は、道の駅「内子フレッシュパークからり」で見つけた柑橘ジャムと手漉き和紙のブックカバーを購入しました。どれも丁寧に作られていて、大切な人への贈り物にも、自分へのご褒美にもぴったりです。



心まで癒される旅のルート

今回の一人旅は、福岡市から電車とフェリーを乗り継ぎ、松山経由で内子町へ向かいました。松山駅から内子駅まではJR特急「宇和海」で約30分。道中も穏やかな風景が続き、旅の始まりからすでに癒しの時間が始まっていました。

帰りは、少し遠回りをして伊予灘沿いの「下灘駅」にも立ち寄りました。海に溶け込むようなその景色は、旅のフィナーレにふさわしい美しさでした。



おわりに

愛媛県内子町は、時間の流れが優しく、訪れる人の心をほぐしてくれる場所です。福岡市に戻った今も、あの静けさや温もりがふと心に浮かび、頑張る力をくれています。



また心が疲れたとき、きっと私は内子町を思い出すでしょう。そして、静かに、そっと、またあの町へ一人旅に出かけたくなるのです。